出版
研究所の諸活動および、その成果を種々の刊行物(機関雑誌・研究報告書等)により公刊しています。
最新刊行物
東京女子大学比較文化研究所紀要 第81巻
2020(令和2)年1月刊行
領価:1,000円(税別・送料実費)
- ◆宣教師空間としての軽井沢と純愛文化
- 小檜山ルイ
- ◆古典文学における夜と視線に関する覚書
- 中野貴文
- ◆日本基督教団の戦争責任告白と日韓キリスト教交流
- 倉持和雄
- ◆ハーバート・リードの「芸術・平和・教育」の思想
- 竹内久顕
- ◆Old English Christian Terms in the Psalter Glosses:
Mercian, Early West Saxon and Late West Saxon Glosses
in Comparison - 小倉美知子
- ◆英文要約
比較文化 第66号
2020(令和2)年2月刊行
無料・送料実費
- ◆巻頭エッセイ
「違う」と「同じ」の二重奏 - 熊谷智子
- ◆公開講演会
浮世絵とジャポニスム - 藤澤紫
- ◆イギリス人vsアメリカ人―言葉を用いた振る舞い―
- 野村恵造
- ◆韓国語はなぜ初級で「敬語」まで学ぶのか
- 永原歩
- ◆連続書簡
文化のさざなみ - 塩原佳世乃/安部由紀子
- ◆2019年度(前期)「比較文化」
ユートピアの表象 - 篠目清美
- ◆虫の声を聴きながら
- マリ クリスティーヌ
- ◆Using Participatory Video to Encourage Feminist Leadership
- Vivian Wenli Lin
- ◆研究所ニュース
WHAT'S GOING ON at the Institute
校訂増補 木村熊二日記
2008(平成20)年3月刊行
8,000円(税別・送料実費)
B5判/683頁
- ◇小諸義塾や明治女学校の創設者として知られる牧師木村熊二が、 慶應二年から六十年の長きにわたって記した日記。教育史・ キリスト教史研究の貴重資料。 木村熊二没後八十年を期して旧版を校訂し、諸資料を増補した 『木村熊二日記』の決定版。
購入方法
▼『東京女子大学比較文化研究所紀要』『比較文化』
本研究所(電話:03-5382-6413)
▼その他の出版物
本学購買センター(電話:03-5382-6114)