学部4年生ゼミ 使用テキスト
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
以下, 過去に学部生のゼミで使用したテキストの一覧です. 2006年度〜2008年度は金沢大学教育学部数学教育コース, 2009年度〜2011年度は東京女子大学文理学部数理学科, 2012年度からは東京女子大学現代教養学部数理科学科数学専攻です. 
(4年生)
-  2006年度: 代数的トポロジー, 枡田 幹也, 朝倉書店 (2002)
-  2007年度: トポロジー, 田村 一郎, 岩波書店 (1972)
-  2008年度: レクチャー結び目理論, 河内 明夫, 共立出版 (2007)
-  2009年度: 代数的トポロジー, 枡田 幹也, 朝倉書店 (2002) 
-  2010年度: レクチャー結び目理論, 河内 明夫, 共立出版 (2007)
-  2011年度: 結び目理論とその応用, 村杉 邦男, 日本評論社 (1993)
-  2012年度: 結び目理論入門, 鈴木 晋一, サイエンス社 (1991), 空間グラフの理論, 小林 一章, 培風館 (1995)
-  2013年度: 4次元のトポロジー 増補新版, 松本 幸夫, 日本評論社 (2009)
-  2014年度: 曲面結び目理論, 鎌田 聖一, 丸善出版 (2012), 空間グラフの理論, 小林 一章, 培風館 (1995)
-  2015年度: 空間グラフの理論, 小林 一章, 培風館 (1995)
-  2016年度: 空間グラフの理論, 小林 一章, 培風館 (1995)
-  2017年度: 空間グラフの理論, 小林 一章, 培風館 (1995)
-  2018年度: 空間グラフの理論, 小林 一章, 培風館 (1995)
-  2019年度: 結び目理論とその応用, 村杉 邦男, 日本評論社 (1993)
-  2020年度: 結び目理論の圏論, 伊藤 昇, 日本評論社 (2018), 結び目理論とゲーム, 河内明夫・岸本健吾・清水理佳, 朝倉書店 (2013)
-  2022年度: 代数トポロジーの基礎 基本群とホモロジー群, 和久井 道久, 近代科学社 (2021), 結び目の理論, 河内 明夫, 共立出版 (2015), 4次元のトポロジー 増補新版, 松本 幸夫, 日本評論社 (2009)
-  2023年度: 結び目理論とその応用, 村杉 邦男, 日本評論社 (1993)
-  2024年度: 結び目理論—一般の位置から観るバシリエフ不変量—, 谷山 公規, 共立出版 (2023)
-  2025年度: 結び目の理論, 河内 明夫, 共立出版 (2015)
(3年生)
新國研究室トップページ